top of page

このブログを通して伝えたいこと

  • 執筆者の写真: TASK
    TASK
  • 2020年6月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年6月18日


このブログを書く目的は2つです。


1つ目は

TASKのトレーニング指導を受けた方が、よりトレーニングの意味や本質を理解するためです。

トレーニングは感覚だけでできるようになるだけでなく、頭で理解することで、より強化され洗練されていきます。


また、競技との関係性を自らでも思考できるようになってほしいからです。



2つ目の目的は

熊本には、トレーニングについての情報が入ってくるのが非常に遅い印象があります。

TVではプロ選手の派手なトレーニングは紹介されますが、裏で行っている地味なトレーニングが紹介されることは殆どありません。


しかし、重要なことは、その裏で行っている地味なトレーニングであり、

その土台があってこそTV紹介されるような派手なトレーニングが生きてきます。



大事なのは「スター選手がやっているトレーニング」や「今流行りのトレーニング」ではありません。


同じトレーニングを行っても、効果がでないことがほとんどです。

誰にでも効果がある万能なトレーニングというのは基本的に存在しません。


大切なのは選手の「伸びしろ」を理解し、選手の能力と競技に必要な能力のギャップを補っていくトレーニングです。



関東・関西ではスポーツを専門としたトレーナーの数が多く、大学や高校へと情報が入って行くのも早いですが、熊本に最新のトレーニング論が入ってくるのはだいぶ後になります。

特に中高生世代に情報が届くのは随分後です。


スポーツトレーナーとしてこの状況を放っておくとはできません。

熊本にも素晴らしい選手は沢山います。

しかし、間違ったトレーニングやセルフケアの方法を知らないことで潰れていく選手が多いのも事実です。


知名度も社会的な力もない私だけが、最新の物理や解剖、運動学から整合性を持ったトレーニングを行っても、そのトレーニングが熊本で浸透するには同じく多くの時間が必要となります。


しかし、正しい知識を持ったトレーナーや指導者がこのブログを見ることで、少しでも情報が広がり、熊本のスポーツ界の発展に貢献できればと思います。

そのために、このブログでは人間の解剖学的な構造と物理学・運動学を基にしたトレーニング理論と実際のトレーニング画像・動画を掲載して行きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


 
 
 

コメント


Total Athlete Support Kindle

 TEL:080-5276-4309

【SERVICE】について

TASKでのコンディショニング・

トレーニングは出張型となっております。

主な出張先は、近隣のジムやレンタルスタジオ、

コミュニティーセンター、日々の練習場、

公園等の屋外、自宅などです。

場所のお問い合わせについてはお気軽にご相談下さい。

※場所代はお客様負担となります。

また、15km以上の出張の場合は

交通費を請求する場合がございますので

予めご了承下さい。 

bottom of page