top of page
検索


肩甲骨は開いて使え
今回は肩甲骨に絞って書きたいと思います。 肩甲骨を「開く・閉じる」 意識したことがない人にはなんのことか分かりづらいと思います。 「肩甲骨が開く」とは、肩甲骨が背骨から離れる動き 「肩甲骨が閉じる」とは、肩甲骨が背骨に近づく動き...
2020年12月17日


アクセル筋をストレッチしながら効率よく鍛える方法
練習や日常でアクセル筋を優位に使うためのトレーニング!!
2020年7月27日


「体幹=固める」はパフォーマンスを下げる
最近では体幹トレーニングという言葉がスポーツだけでなく、ダイエットや健康増進でも使われるようになり一般的になっています。 それと同時に「体幹=固める」という間違った概念になってきているようにも感じます。 そう思っていなくとも、体幹トレーニングというとプランクが真っ先浮かぶこ...
2020年7月11日


足が速くなるために必要な能力
以前、人の身体のアクセル筋とブレーキ筋について書きました。 https://task3776.wixsite.com/website/post/アクセル筋とブレーキ筋 今回は少し掘り下げて、足が速くなるための必要な能力について書きたいと思います。...
2020年7月6日


身体の連動性を高めたい方は読んで下さい
最近、身体の連動性というワードをよく聞きます。 しかし、何を持って連動性というのかは曖昧なとこではないでしょうか。 今回は、その連動性を高める理論とトレーニングを紹介していきたいと思います。 まず、身体の連動性が高まるメリットとして、動きの効率性向上やハイパワー・ハイスピー...
2020年7月2日


「脇を締めろ」という言葉の本当の意味③
前回、前々回とスポーツにおける脇を締めるということについて書いてきました。 前回 : 脇を締めることのメリット https://task3776.wixsite.com/website/post/脇を締めるメリット 前々回 : 脇を締めるとは...
2020年6月26日
bottom of page